2014年6月18日水曜日

何度目かの節目

しばらくぶりにブログに戻ってきました。
なんだか目まぐるしく動いているうちに、
ボールダーはもう夏です。

この2ヶ月ほどの間に、SEのトレーニングや
日本から両親が訪ねてきたことや、家族旅行、
それにロルファーの先輩夫婦をお招きしての
ランチなど、いろいろ書きたいことあるけど。

このところの一番のヒットは、
ある午後に、ふと庭を見て
「私、ボールダーに住んでいて良かったなぁ」
という思いが湧いた自分に驚いたこと(笑)

なんというか、今までは
やっぱり日本はいいなぁ、恋しいなぁ、
という思いがあった訳です。正直なところ。

もちろんボールダーは大好きですよ。
でもやっぱり東京での自分を手放してしまった
悲しさみたいなものが、ずっと底にあって
時々うずく古傷みたいに
私を苦しくさせていました。

でもなぜか、その日ポカンと
良かった、って思えたのが今でも不思議。
とってもお天気が良くて、
庭の新緑がきれいで、
ご飯を美味しくいただけて、
とっても素敵な先輩に会えて、
お日様に干した布団がフカフカで。
そんな時に、ふっ、と浮かんだ思い。

いまの自分には果たせないこと、
抱えられないこと、できないこと、
もうしょうがないなぁ、って
やっと認められる気持ちになった。

あー、ここまで丸2年かかったよ。
でも思えば、ロルファーになりたいなぁ、と
漠然と思ってから、本当に私がなっていいの?
と行動に踏み切るまで7年かかってますから(笑)
私にとって必要な時間と言えるわけで。

やっとボールダーという土地と自分が
本当の意味でシンクロしはじめた
2014年6月なのです。

2014年4月25日金曜日

Running shoes

あー、めちゃ筋肉痛。。。

このところトレッドミルで走っているのだけど、
素足+Vibram FiveFingers(左端)で走っていると、
足の親指の一部がラバーに擦れて痛むように。

そこで前回は、たまたま履いていた
衝撃吸収GEL cushion入りのスニーカー(左から2足目、白)で
走ることに。

で今日は、去年の10Kでも履いた
New BalanceのMinimusでラン・トレ
(左から3足目、黒)。


もう笑っちゃうくらい、
履く靴によって筋肉痛になる箇所が変わるんですねー。

FiveFingersは、指のグリップが一番感じられて
ふくらはぎに心地いい疲労感を感じる程度だった。

GEL入りスニーカーは、
走り自体の疲れは最も少なかったけど、
なにしろ足が重く感じられ、翌日以降に膝にきた。

で今日のMinimusは走っている途中から、
内転筋、そしてPsoasの停止部あたりがジワジワ痛みだし、
ひゃ~新鮮!! それに背筋が疲れた~~。

靴によって走りの姿勢がこんなに変わるのか! 
と目から鱗の体験でした。

おそらく私の体感では、こんな感じ。

おそらくVibram FiveFingersやMinimusで走ったときは、
上段の姿勢に近く、体幹の筋肉が活性化される感じ。

Minimusでの走りで、いままで感じたことのない
内股の痛み(腿が擦れたのではありませぬ)は、
実にありがたいこと、と考えていいかと。

付け加えるなら、私のFiveFingersは古いタイプで、
底がツルツルしており、どうも指にチカラが入りすぎ
ふくらはぎに疲労感が出たのではないかと。


それに対して、下段の図にもあるとおり
一般的な初心者向けランニングシューズは、
衝撃吸収材の入っている踵からの着地となり、
膝や腿などに大きな負荷をかける結果に。



それにしても、カラダが痛くっても、
「おぉ!ここ使ってる!」って
思わずニンマリ嬉しくなるのは、
やはり職業病? それともM?(苦笑)


Minimusが今のところ自分に合っているみたいだけど、
FiveFingersもなかなか捨てがたいなぁ。
靴下履くか、新しいのを買うかなぁ。。。
でも高いんだよねーVibram。

Facebookでアドバイスを求めたら、
裸足が一番、それに祭り足袋と伝えられたけど、
どうも私には抵抗あるなぁ。

芝生の上を裸足であるくのは好きだけど、
コンクリートのトレイルは裸足に向いていないし、
関東ローム層に覆われた東京近郊と違って、
こちらの裸地は、ロッキー山脈からの岩がゴロゴロ。

夏はCrocs(右端)くらいのサポートが、私の足には
一番気持ちいいんだけど。
5月の10Kは、いっそコレで走ってみようか。

しばらくはトレッドミルにはMinimusで走ってみて、
カラダの変化を追跡していきたいと思います。

BB10Kまで、あと1ヶ月。

2014年4月22日火曜日

The Grand Budapest Hotel

3月の終わりに観た映画なのですが、
とっても面白かったので、日本の皆様におすすめです。

The Grand Budapest Hotel グランド・ブタペスト・ホテル

日本語のHPはこちら
http://www.foxmovies.jp/gbh/

英語版のトレーラーはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=2bTbW70umbQ


最初はTVCMを見ていて、どうにも気になって。
コメディ映画を観に行くことってほんと少ないですが、
この映画はどのシーンを切り取っても絵になる〜!
超個性的な俳優陣を見ているだけで楽しい〜。
ジュード・ロウが一服の清涼剤。

美術も衣装もほんとシャレが効いていて、
俳優の動きや表情まで、すべてがアートに見えてくる。

この映画のために、いったいどれほどのセットが
組まれたのかしら? と思うくらい
CG全盛の時代にあって、ため息がでるくらい
うっとり美しくて、おバカで愛すべき、愉快な映画です。

見終わった後に、なんの教訓も感動もないかと思いますが、
それでも、気分がスカッと晴れるかもしれませんよ。

日本では6月6日に公開だそうです。ぜひぜひ!


2014年4月18日金曜日

カラダとこころ「ほっこりランチ」      5月のごあんない

2013年5月の庭
月1回のお楽しみ、
カラダとこころ「ほっこりランチ」のごあんないです。

5月12日(月曜) 10時30分〜 カラダほぐし
         12時30分〜 持ち寄りランチ


-----------------------------------------------------------------------------

ボールダーも、すっかり春らしくなりましたね。

のびやかにカラダを動かして、
全身のすみずみにまで
フレッシュな血液と酸素を
めぐらせていきましょう。

ポイントは、リラックスと緊張のバランス。

いつものようにペアで
お互いのカラダを緩めたり、
自分のカラダをラクに乗りこなすための
ヒントをお伝えできればと思います。

それに、カラダを動かした後の
皆さんと語らいながらのランチは格別!

またご一緒できるのを
とっても楽しみにしています。

●開催日時●  
5月12日(月) 集合10時15分、スタート10時30分〜

●内 容● 
10時30分〜12時30分 カラダほぐし (4~8名でのグループ開催)
12時30分〜随時解散 持ち寄りランチ

●場 所●
ライフハーモニー 

●その他●
*「午前のみ」「午後のみ」の参加もOKです。
*参加費の代わりに、ランチにお料理一品を、お持ち頂きます。
 飲み物、デザート、フルーツなどもOKです。
*その他、詳細につきましては申し込みいただいた方に
 直接メールさせていただきます。
*なお今回から、会場費として寄付箱を置かせていただきます。

*会場の都合上、人数把握のため早めにお申込ください。


●申し込み●
メールまたはFacebookのメッセージなどで受付します。

件名を「ほっこり5月、参加申し込みとして」
   あなたのお名前
   参加項目:午前のみ/午後のみ/両方、のいずれか
   初めての方はどこで知ったか
   緊急連絡先としての携帯番号
を明記のうえ、
life_harmonyアットマークmac.comまで 送信してください。
       ↑記号に変えてください

ムート延子

2014年4月15日火曜日

Bloody Moon

今夜は月食。という事で
月曜から夜更かしをして珍しい天体ショーに
心うばわれました〜。


am1:00  まだちょっぴり右下部分が蒼く光っている。
(肉眼だとほんとうにキレイなブルー色でしたよ)
それから20分後。完全に食に入りました。
暗い赤が夜空にキレイに浮かんでいます。

Bloddy(血まみれ)というよりは、
紅葉を思わせる鮮やかな透明感のあるレッドに
思えるのだけど、いかが?

にしても、日曜に降った雪が溶け切れていない
今夜のバックヤード(裏庭)は寒かった〜。

食が終わるのを待たずに、温かいベッドに入ります。
Good night!

2014年4月14日月曜日

Tast of Pearl

Down town Boulderでは、このところ毎週のようにイベントが。
日曜にはTaste of PEARLが催され、私たちも参加してきました。
地図を頼りに、パール・ストリート・モールにある店を巡りながら、
そこに出張サービスしているレストランのお料理と、
同じくワイナリーによる試飲サービスを堪能するという
美味しいもの好きにはたまらないイベントなのです。

しかし、なんという事でしょう、この日に限って雪!吹雪!!
受付を終えた参加者たちは、チケット代わりの
ワイングラスとバンブートレイ、そして地図を片手に
雪の中をさまよい歩くことに。

最初は「寒い〜」と文句を言っていた私も、
2〜3軒ハシゴした後は、いい加減にほろ酔い気分で
雪すらも楽しくなってきました(笑)

それぞれの店内はこんな感じにシェフたちがサービス。
もう一つのテーブルでは、ワインが試飲し放題。

 食べて、飲んで、ショップ店内を楽しんで、
と歩き回ること3時間半。
さすがに終わる頃には、もうお腹いっぱい!
あ〜食べ疲れた〜〜。

ちなみにこのイベント、
気にいったワインを、その場で割引価格で購入できるほか、
協賛ショップでのお買い物が割引になる特典も
(しかも当日だけでなく、後日も割引になるのが嬉しい!)。

食べ物の好き嫌いが多い人にはお薦めしませんが、
もしあなたがワイン好き、美味しいものなら何でも、
という方には、
機会があればぜひどうぞ(^0^)/





2014年4月12日土曜日

The BolderBOULDER store OPEN !

5月最終週の月曜は、アメリカの祝日メモリアルデー
戦没将兵追悼記念日として、またアウトドアで過ごすのに
絶好の季節到来ということで全国各地で
イベントが開催されます。

もちろんボールダーも、その一つ。
一年でボールダーが最も活気にあふれ、賑わうこの日。
BolderBOULDERという10K(km)マラソンレースが
開催されるのです。ちなみに昨年の記事はこちら

大会まで、あと6週間余、となったこの日、
お店がオープンしたというので、
買物帰りにフラッと寄ってみました。

場所は29th ショッピングモール。
Macストアの向かい側と分かりやすい。

 店内では、今年の記念ポスターのビジュアルを手がけた
Steve Lowtwaitさんのサイン会が。
ちなみに去年も彼が描いたそう。


これまでポスターの題材といえば、
豊かな自然や山並みが多かったけれど、
今年はちょっと雰囲気が違うのね、
と話しかけてみると

「そうなんだ、今年はこれまでにないものを目指して
 題材もタッチも変えてみたんだよ。どう気に入った?」
 「もちろん! 活気があって、ランニングの楽しさが
 伝わってくるわ」

店内では、記念Tシャツやグッズの販売や、
トレッドミルでの走力測定、
そして、大会への申込カウンターなどがあって
いよいよお祭りが近づいてきたんだなぁ〜、と実感。

私はweb申込が完了していたので、大会パッケージを
受け取ってきました。

カレンダーにもなる大会概要と、
ゼッケン+ICチップ入りタグ、そして記念シャツ。

この他、ゼッケンの一部が、当日ゴールした後にもらえる
スナックバッグ(サンドイッチやお菓子)と
ビール1缶(これを楽しみに去年はIDを携帯して走った)の
引換券になっています。

今年は、私の両親(彼らは海外マラソンツアーに参加するツワモノ)、
そして夫ローラント(ボールダーに40年以上住んでいるのに初出場)、
と一緒に参加する予定。

私は、共に走りながらサポーターに徹しますが、
果たして彼らについていけるのか???
今から体力づくりに励んでいます。

USで公認ロルファーを目指してみる会

 アメリカ、コロラド州ボールダーから、こんにちは。 今日から3月、今朝は快晴。気温15度まで上昇するとか🌞 とはいえ本格的な春の到来は、2ヶ月先。 昨秋に植えたチューリップの球根たちがわずかに芽吹き 春が来るのを今か今かと待ち受けています。 室内ですくすく育った 水耕栽培のミニ...